新着情報 NEWS

スウェイバック姿勢の特徴と筋肉への影響

メディア

スウェイバック姿勢の特徴と筋肉への影響

スウェイバックは、運動不足の現代人に多い不良姿勢です。

猫背で腹が突き出たように見える姿勢であり、股関節まわりの筋力が弱っている方に多く見られます。

当記事ではスウェイバックの特徴や、筋肉への影響についてまとめました。

記事制作:株式会社ORGO「ePose編集部」
メディア制作ポリシー

目次

スウェイバックとは

スウェイバックは日本語で「後弯-平坦姿勢」と呼ばれ、背中は丸まり、腰の位置が前に出るとともに骨盤が後傾し、腹が突き出たように見える姿勢です。

腰の位置が前に出ることから「反り腰」と混同されることもありますが、スウェイバック姿勢は丸腰になることもありますから、「反り腰 or 丸腰」とはまた別の概念です。

※「スウェイバックかつ反り腰」になっている方も存在し、そういった姿勢は現場で「反り腰スウェイバック」と呼ばれることもあります。

また英語ではSwaybackと書き、「上半身が下半身よりも相対的に後に位置する姿勢(Swayしている姿勢)」という意味を持ちます。

スウェイバックになる要因として大きいのが、楽な姿勢を保とうとする意識です。スウェイバック姿勢の方は、立ったときにお腹まわりの筋肉で姿勢を維持せず、股関節の可動域いっぱいのところで腰を引っ掛けるような立ち方になってしまっている傾向にあります。

結果として大腿四頭筋など下半身前側の筋肉が伸長し、ハムストリングスや大臀筋など下半身後側の筋肉が短縮し、スタイルの悪化や腰痛を引き起こすリスクがあります。

スウェイバックの筋肉への影響

スウェイバック姿勢が影響する可能性がある筋肉についてまとめました。

スウェイバック姿勢で短縮(過緊張)しやすい筋肉

  • 上部前方腹筋(腹直筋上部、内腹斜筋上部)
  • ハムストリングス
  • 肋間筋

スウェイバック姿勢では、お腹の上側や肋骨まわりの筋肉と、足の裏側であるハムストリングが短縮しやすくなります。ただしハムストリングスを立位で触診する場合は、短縮・伸長どちらの状況でも緊張して感じるため、判断には注意が必要です。

スウェイバック姿勢で伸長(弱化)しやすい筋肉

  • 下部前方腹筋
  • 股関節屈筋群(≒腸腰筋)
  • 胸椎伸筋
  • 上背部筋群
  • 頸部屈筋群
  • 大臀筋(筋力低下のみ)
  • 大腿直筋(筋力低下のみ)

スウェイバックは腹圧をかけず楽に立つ姿勢になる傾向があり、結果的に上記さまざまな筋肉が弱化・伸長する可能性があります。

スウェイバックとその他姿勢との違い

スウェイバックは、いわゆる「反り腰」の姿勢と混同されやすい姿勢です。

一般的に反り腰を含む不良姿勢にカイホロードシスとロードシスがあり、下記はそれらを比較した表です。

部位スウェイバックカイホロードシスロードシス
全身
イメージ
頭の位置前に出る前に出る正常
背中丸まる丸まる正常
前に出る反る反る
骨盤の傾き後傾前傾前傾

骨盤が後傾しているのは、上記3種類の中ではスウェイバックのみです。カイホロードシスやロードシスは骨盤が前傾しており、そこがもっとも見分けやすいポイントの一つと言えます。

また「スウェイバック+反り腰」の姿勢も存在しますから、反り腰というだけではカイホロードシスやロードシスとは判断できず、骨盤の傾きを注視しましょう。

例外もありますが、基本的には下記のように分類すると良いでしょう。

  • 猫背で骨盤が前傾:カイホロードシス
  • 猫背ではなく骨盤が前傾:ロードシス
  • 猫背で骨盤が後傾:スウェイバック

まとめ

スウェイバックは、運動不足の方に多く見られる不良姿勢の一つです。基本的には意識的に背筋を伸ばし、腹圧を高めた姿勢を維持することが、スウェイバック姿勢を解消するのに必要です。

接骨院やかかりつけ医、パーソナルトレーナーなどの専門家に相談のうえ、解消に取り組んでみてはいかがでしょうか。