新着情報 NEWS

フラットバック姿勢の特徴と筋肉への影響

メディア

フラットバック姿勢の特徴と筋肉への影響

フラットバックは、一見良い姿勢にも見えてしまう不良姿勢。背筋はピンと伸びており、腰も反っていない「丸腰」の姿勢になっているのが特徴です。

当記事ではフラットバックの特徴や、筋肉への影響についてまとめました。

記事制作:株式会社ORGO「ePose編集部」
メディア制作ポリシー

目次

フラットバックとは

フラットバックは「平背姿勢」と呼ばれ、背筋はまっすぐになり、腰が反らず丸まっています。正常なアライメントは緩やかなS字を描きますから、極端に言えばC字を描くようなシルエットになるロードシスは、不良姿勢の一つに数えられます。

一見背筋が伸びて見えることも多く、素人目では正常なアライメントとの区別がつきづらい姿勢でもあります。しかし脊椎が平坦化してクッション作用が少なくなっており、動作時の体幹下部への負担が大きくなりやすく、結果的に椎間板ヘルニアに繋がりやすいなどの懸念がある姿勢です。

フラットバック姿勢の筋肉への影響

フラットバックが影響する筋肉についてまとめました。

フラットバックで緊張・短縮しやすい筋肉

  • 前方腹筋
  • ハムストリングス

フラットバックは、お腹と太ももの裏側が緊張しやすい姿勢です。腹圧をいれて立っているため、一見背筋が伸びた良い姿勢にも見えることがあります。

フラットバックで弱化・伸長しやすい筋肉

  • 腸腰筋
  • 脊柱起立筋
  • 股関節屈筋群(単関節筋)

一方でフラットバック姿勢では、背中側の筋肉と腰回りの筋肉が弱化・伸長しやすくなります。

フラットバックの特徴まとめ

フラットバックは、素人目には良い姿勢に見えることもある不良姿勢です。背中のS字カーブが弱く、結果的に腰への負担が大きくなる可能性があります。

接骨院やかかりつけ医、パーソナルトレーナーなどの専門家に相談のうえ、解消に取り組んでみてはいかがでしょうか。